作品をクリックするとコメントをご覧いただけます

一般部 漢字

  • 入門(6~10級)智永「真草千字文」やわらかな楷書の運筆をつかむ
  • 初級(1~5級)【行書】王義之「集字聖教序」行書の用筆法を身に着け、字形を習得する
  • 中級(初段~参段)【楷書】牛厥造像記 北魏・楷書 方勢の用筆と字形を学ぶ
  • 上級(四段以上)【隷書】礼器碑 隷書の用筆と字形を学ぶ

一般部 仮名

  • 入門(6~10級)平仮名
  • 初級(1~5級)変体仮名
  • 中級(参段~初段)高野切第三種 臨書
  • 上級(四段以上)寸松庵色紙 臨書

一般部 細字

  • 初級 実用書道
  • 中級(初段以上~六段)蘭亭序

一般部 硬筆

  • 入門(6~10級)楷書 行書 漢字かな交じり文
  • 初級(1~5級)行書
  • 中級(参段~初段)行書必修 草書(任意→昇段への加点)
  • 上級(四段以上)行書 草書 両課題必修

大学生・高校生

大人の書とはまたちがった若さあふれる瑞々しい書。

高校生大学生は今月から別枠にしました。(昇段級は通常の一般部と同じです)

※2月課題は書道展展示のため、漢字の課題は千字文から一人ずつ違った課題にしました。